意外と知らないクリスマスカラーの意味について
クリスマスカラーには、赤・緑・白・金などがありますが、これらの色にはそれぞれ宗教的な意味が込められています。
「赤」=「キリストの血」
キリストが全ての人の罪を被って流した血のこと。
神の「愛と寛大さ」という意味。
「緑」=「力強さ」「永遠の命」
クリスマスツリーなどでみられるヒイラギやモミの木は常緑樹です。
「永遠の命」「神の永遠の愛」という意味。
春の訪れや強い生命力の願いも込められています。
「白」=「純潔」「純白」
雪をイメージする白色は、純潔・純白の意味を持つ。
「金」=「高貴」「希望」「大切さ」
金色は、クリスマスツリーの頂上に飾る「トップスター」の色。
トップスターは、キリストが生まれたときに現れたとされる「ベツレヘムの星」を模したものだそう。
そのため金色にはキリスト誕生にちなんだ意味が込められている。
クリスマスカラーって意味があったのですね!?
皆さんはご存じでしたか?私は初めて知りました!
知らなかったことを知るのって楽しいと感じるのは私だけでしょうか?