ミサ・集会時間 日曜日9:00~12:00

教会のあゆみ

カトリック伊達教会のあゆみ
(1886~1958)
  • 1886年
    (明治19年)
    6月23日

     パリ外国宣教会のウルバン・フォーリー師、その伝道師伊藤(伊庭野)文助らによって開拓伝道の第一歩が記される。

  • 1887年
    (明治20年)
    7月20日

     伊達教会最初の受洗者として、伊藤文助の祖母松下よし(77歳)がフォーリー師より洗礼を受ける。洗礼名マリア。

  • 1891年
    (明治24年)
    1月17日

     フォーリー師、裏浜丁(現在の錦町)に教会敷地1,100坪を購入し、登記する。エリア青木伝道師により布教始まる。資金はフォーリー師が採取した植物標本を欧州の大学や研究所に送って得た。

  • 1896年
    (明治28年)
    10月13日

     これ以降、室蘭教会(室蘭市常磐町)の巡回教会となる。

  • 1958年
    (昭和33年)
    ●主任司祭 初代 メイナード神父(S33.~S39.)
    9月24日

     教会新築工事竣工
    10月19日
     聖堂の献堂式が挙行される。(富沢司教)
     ルルドの聖母のご保護を願って献堂された。
    11月1日
     和田フサ江伝道婦着任。日曜学校が始まる。
    12月25日
     新築伊達教会になり、初めての洗礼者植田和子氏

タイトルとURLをコピーしました